【初心者必見】SBI証券での投資始め方「完全ガイド」:知識ゼロから資産形成を始める方法

「投資って怖いな」「手続きが難しそう…」

そう思って、なかなか最初の一歩が踏み出せずにいませんか?

僕も同じでした。

でも、今の時代、何もしないことこそが最大のリスクだと気づいたんです。

会社の給料はなかなか上がらないのに、物価は上がり続けている。この30年間、日本人の実質的な給料は下がり続けているという事実から目を背けてはいけない。

お酒をやめて生まれたお金をただ貯金するだけでは、将来のお金に対する不安は消えない。このままだと、状況は何も変わらない。

もし、あなたが「このままじゃダメだ…」と少しでも感じているなら、この記事がヒントになるかもしれません。

今回の記事は次のような人におすすめ!
  1. 投資に興味はあるけど、何から始めればいいかわからない方
  2. SBI証券って聞いたことあるけど、本当に初心者でも大丈夫?と不安な方
  3. お金や将来に漠然とした不安を感じている方

僕のようなお金や時間に余裕がなくても、知識ゼロから始められたSBI証券での投資の方法を、すべてお伝えします。

ハル

この記事を読み終える頃には、投資への不安が軽くなり、明るい未来への最初の一歩を踏み出す勇気が湧いているはずです。

目次

そもそもSBI証券とは何か?

「投資ってなんか難しそう…」と感じているかもしれません。僕も最初はそうでした。でも、まずはSBI証券がどんな会社なのか、シンプルに理解することから始めましょう。

SBI証券ってどんな会社?

SBI証券は、日本で一番多くの人に選ばれているネット証券会社です。多くの人に選ばれているのは、やっぱり安心感があるからだと思います。

運営しているのは、金融サービスを幅広く手掛ける東証プライム上場のSBIホールディングス株式会社です。大手のグループ会社が運営しているので、安心して口座を開設できます。

SBI証券が選ばれる理由

国内シェアNo.1:

2024年3月末時点で、口座開設数はなんと1,300万口座を突破だそうです。すごいですね…

手数料が圧倒的に安い

国内株式の売買手数料が無料です。投資にかかるムダなコストを抑えられるので、その分を投資に回すことができるのも魅力だと感じました。

商品ラインナップが豊富

日本株や米国株はもちろん、投資信託、FXなど、さまざまな金融商品が揃っています。SBI証券の口座一つで、いろんな投資にチャレンジできるのが大きな魅力ですよね。

ハル

このように、SBI証券は初心者でも安心して始められる要素がたくさんありますよ。

SBI証券をおすすめできる6つの理由

SBI証券をおすすめできる6つの理由

「SBI証券がいいのは分かったけど、具体的に何がいいの?」そう思っているかもですね。

僕がSBI証券を選んだのは、単に大手だからという理由だけではありません。僕のような投資初心者が安心して始められ、未来を変えるための、たくさんのメリットがあったからなんです。

1.手数料が業界最安水準

投資で利益を出すためには、ムダなコストをできるだけ抑えたいですよね。

SBI証券は、国内株式の売買手数料が無料です。

これは「ゼロ革命」と呼ばれていて、手数料という壁に阻まれずに投資の世界に飛び込めるのは、初心者にとって大きなメリットです。

ハル

僕も投資は始めるうえで、手数料高いのは嫌だなーとか思ってたので、ほんとありがたいですよね。(笑)

2.たった100円から投資を始められる!!

「投資って大金が必要なんじゃないの?」そんな風に思って、一歩踏み出せないでいませんか?

SBI証券なら100円からでも投資を始めることができるんです。

僕は今、禁酒にも挑戦してて、禁酒で浮いたお金で投資にも挑戦してる感じです…

無理のない範囲でコツコツ積み立てていけるのって、結構いいですよね(笑)

ハル

特に投資初心者の僕からすると、いきなり大金は怖かったので少額から挑戦できてほんと助かりますって感じです!!

3.投資をしながら節税できる「NISA」が使える

NISAとは、投資で得た利益にかかる税金が非課税になる、国が用意したお得な制度です。

僕もこの制度を知ったとき、「これは使わないと損だ…」と強く感じました。 SBI証券なら、このNISA口座を開設して、税金で損することなく効率的に資産を増やせます。

ハル

税金かからないのいいですよね!

4.有名企業の株も1株から買える「S株」

「いきなり有名企業の株を買うなんて怖い…」そう感じていませんか?僕も怖いなーって思います。

あと、普通に数十万をいきなり投資に回す勇気なんかありません僕には…

通常は100株単位でしか買えないような大手企業の株も、SBI証券の「S株(単元未満株)」を使えば、1株から購入できます。

数千円から手軽に買えるので、投資の練習にもぴったりだと思って僕はSBI証券で投資を始めました!

今も勉強しながら、実践を繰り返してます。ほんと覚えること多すぎです(笑)

5.三井住友カードと組み合わせて最強にお得!

これが僕がSBI証券を選んだ一番の理由です。

SBI証券と三井住友カードを組み合わせることで、投資信託の積立でVポイントが貯まります。

貯まったポイントは、また投資に使うこともできます。投資をしながらポイントも貯まるなんて、最高だと思いません?

これは、ただ貯金しているだけでは絶対に得られないメリットですよね(笑)

6.スマホアプリで簡単に管理できる

SBI証券のアプリはとても使いやすく、スマホひとつで資産の状況を確認したり、取引をしたりできます。

日々の忙しい中でも、手軽に資産管理ができるのは、お金や時間に余裕がない僕たちにとって、大きなメリットです。

投資の不安を抱え、それでも僕がSBI証券で始めた理由

「投資の知識は完璧じゃないと…」

あなたも、そう思って一歩を踏み出せずにいませんか?

正直に言うと、僕もずっとそうでした。

でも、そうやって言い訳している間に、気づいたら何も行動しないまま1年経っていました。

僕もそうでしたが、頭の中でいくら考えても、未来は何も変わらないということに気づきました。

僕がSBI証券で投資を始めたら、不思議と投資への関心がどんどん湧いてきて、資産運用の知識が自然と身につきました。そして、「将来のお金への不安」が少しずつ「希望」に変わっていくのを実感しています。

始める前の不安は、行動することでしか消えないと僕は思います。

もし、投資に興味があるならSBI証券の口座開設をしてみませんか?行動することで、きっとより良い方向へ変わっていくことができると思います。僕もまだ道半ばですけど、禁酒も投資も初めてよかったと思ってます。

SBI証券の口座開設について

SBI証券の口座開設について
口座開設の流れ5ステップ

「口座開設、本当にできるかな…」

そう不安に思っているかもしれません。でも、大丈夫です。

SBI証券の口座開設は、スマホひとつで、画面の指示に従っていくだけで驚くほど簡単に完了します。しかも、口座開設に費用は一切かかりません。

面倒な書類の郵送や、店舗に出向く必要もありません。このパートを読めば、今すぐにでも口座開設の手続きを始められるように、必要なものと流れをシンプルに解説します。

SBI証券の口座開設は、ここが簡単!
  • スマホで完結:面倒な書類の郵送は不要。
  • 画面の指示に従うだけ:複雑な操作は一切なし。
  • 手数料ゼロ:口座開設にお金はかからない。

口座開設に必要な書類の準備

SBI証券の口座開設の本人確認書類の提出には、準備できる書類によって3つのパターンがあります。

スマホとマイナンバーカードで完結(一番のおすすめ!)
  • 必要なもの: NFC読み取りに対応したスマホと、マイナンバーカード1枚
  • 特徴: 書類のアップロードも郵送も不要。本人確認が自動で行われるため、最短で翌営業日に取引を始められます。
スマホで書類を撮影してアップロード
  • 必要なもの:マイナンバーカード1枚または、通知カード1枚運転免許証
  • 特徴: ネットで手続きが完了するため、郵送の手間がなく、最短で翌営業日に取引を始められます。
その他の場合(最終手段)

必要なもの: 下記の2つのいずれかの組み合わせ

  • マイナンバーカード1枚本人確認書類1点
  • 通知カード1枚本人確認書類2点

特徴:

スマートフォンを持っていない方や、上記2つの書類の組み合わせがない方向けの方法です。

書類の郵送は必要ありませんが、審査終了後に郵送物を受け取る必要があります

他の2つの方法に比べて時間がかかるため、上記2つの方法でできないときだけこの方法を選びましょう。

口座開設の流れ5ステップ

書類の準備ができたら、あとはたった4つのステップで完了です。

STEP

口座開設申し込み

公式サイトからメールアドレスを登録し、必要事項などを入力します。画面の指示にそって進めるだけで申し込みできますよ。

STEP

本人確認書類の提出

スマホで、事前に用意した書類をアップロードします。

STEP

初期取引パスワードの受取

口座開設の審査が完了すると、メールで初期パスワードが届きます。

STEP

初期設定

届いた初期パスワードを使ってログインし、勤務先や銀行口座の登録などの初期設定を行います。

STEP

取引開始

口座にお金を入金後、実際に株の購入など、取引ができるようになります。

投資初心者のためのQ&A

「口座開設の準備はできたけど、まだちょっと不安…」

そんな最後の疑問に、僕の経験も交えながら答えていきます。

投資を始めるのに、まとまったお金は必要ですか?

SBI証券なら、100円からでも投資を始めることができますよ。

毎月のお酒代を少しずつ投資に回すだけでも、将来大きな差になります。

僕もまずは、この少額投資から始めました。

投資は必ず儲かりますか?

残念ながら、必ず儲かるという保証はありません。

投資にはリスクがあり、元本を割る可能性もゼロではありません。

だからこそ、なくなっても生活に困らない範囲の余裕資金で始めることが大切です。

いつから始めればいいですか?

僕も「もう少し勉強してから」と先延ばしにしているうちに、気づけば1年経っていました。

でも、SBI証券で投資を始めてみると、不思議と知識も増え、お金に対する意識も変わりました。

ハル

「一番若かった日」が、今日です。今日この一歩を踏み出すことが、あなたの未来を変える最も確実な方法です。

まとめ:未来を変えるための一歩を踏み出そう

SBI証券での投資の始め方について、僕の経験をすべてお話ししました。

「投資は怖い」「難しそう」という気持ちが、少しでも「やってみようかな」という気持ちに変わっていたら嬉しいです。

知っていることと、行動することは全くの別物です。

僕もそうでしたが、どれだけ投資の知識を学んでも、口座を開設して、実際にお金を入れてみない限り、何も変わりません。

この記事を読んだあなたは、すでに僕が1年かかった「知る」という段階をクリアしました。あとは、行動するだけです。

もし、投資に興味があるならSBI証券の口座開設をしてみませんか?

行動することで、きっとより良い方向へ変わっていくことができると思います。

ハル

僕もまだ道半ばですけど、禁酒も投資も初めてよかったと思ってます。それでは!

免責事項

当ブログに掲載されている情報は、特定の金融商品や投資手法の勧誘、推奨を目的としたものではありません。

投資には元本割れを含むリスクが伴います。最終的な投資判断は、必ずご自身の責任と判断に基づいて行ってください。当ブログの情報によって生じた、いかなる損害についても一切の責任を負いかねます。

また、本記事で紹介した投資手法は、あくまで一個人の考え方であり、すべての人に利益を保証するものではありません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

配当株投資、ブログについて中心に配信しています。投資初心者です。同じように株を初めてみたい方たちに向けて僕が学んだことをブログを通して伝えていけたらいいなと思ってます!!
ゲームが好きで、自作PCも組んだりしてます。最近はモンハンにはまってます!

コメント

コメントする

目次