【実録】禁酒1週間で起きた7つの体の変化。禁断症状の対処法も

禁酒1週間で起きた7つの体の変化。禁断症状の対処法も【実録】

禁酒を始めて数日。鏡を見たら顔のむくみが少し取れていた、朝の目覚めがやけにスッキリしている…。嬉しい変化がある一方で、「なんだか寝つきが悪いな」「イライラが止まらない…」といった、予想外の不調に戸惑っていませんか?

僕も禁酒1週間目、様々な体の変化に驚きました。好転反応なのか、それとも何か病気なのかと不安になったこともあります。

今回の記事は次のような人におすすめ!
  1. 禁酒を始めて、体の変化に戸惑いや不安を感じている人
  2. 禁酒による禁断症状の具体的な対処法を知りたい人
  3. 禁酒を続けるモチベーションを維持したい人
ハル

この記事では、僕が禁酒1週間で実際に経験した7つの体の変化と、辛い禁断症状を乗り越えるための対処法をご紹介します。この記事を読めば、あなたの体の変化は正常なことだと理解でき、安心して禁酒を続けることができるはずです。

目次

禁酒1週間で起きた7つの体の変化

僕が禁酒1週間で実際に経験した、7つの体の変化を「良い変化」と「辛い変化」に分けてご紹介します。

禁酒1週間で起きた体の変化【良い変化】

僕の場合以下のような良い変化を感じられました。

体に起きた良い変化
  • 朝の目覚めが少しスッキリする
  • 顔や体のむくみが取れる
  • 肌の調子が良くなる
  • 体重が少し減り始める
体に起きた変化

朝の目覚めが少しスッキリする

アルコールには睡眠の質を下げる働きがあるため、禁酒によってノンレム睡眠(深い眠り)の質が向上し、朝の目覚めが良くなると言われています。

僕の体験談

禁酒を始めてから、以前のように二日酔いで頭が重いと感じることが減りました。まだ完璧ではありませんが、目覚めの悪さが少しずつ改善されてきたように感じます。

体に起きた変化

顔や体のむくみが取れる

アルコールには利尿作用がありますが、同時に血管を広げ、血液中の水分が血管外へ漏れやすくなるため、むくみを引き起こします。禁酒により、むくみが解消されていきます。

僕の体験談

お酒を飲んでいた頃は、毎朝顔がパンパンにむくんでいましたが、禁酒1週間で顔のラインが少しシャープになってきた気がします。

体に起きた変化

肌の調子が良くなる

アルコールは体内のビタミンCやミネラルを消費し、肌のバリア機能を低下させます。禁酒によってこれらの栄養素が体内に留まりやすくなるため、肌のコンディションが改善されます。

僕の体験談

肌の乾燥がひどかったのですが、禁酒によって水分をしっかり保持できるようになり、少しずつ肌に潤いが戻ってきたのを感じました。

体に起きた変化

体重が少し減り始める

アルコールは高カロリーな上に、食欲を増進させる作用があります。禁酒によってアルコール由来のカロリー摂取がなくなり、食欲も安定するため、体重減少に繋がります。

僕の体験談

禁酒を始めてすぐなのに、体重計に乗ったら少し減っていました。お酒をやめただけで、こんなに効果があるのかと驚きました。

禁酒1週間で起きた体の変化【悪い変化】

僕の場合以下のような良い変化を感じられました。

体に起きた悪い変化
  • 激しい飲酒欲求に襲われる
  • イライラしやすくなる
  • 寝つきが悪くなる
体に起きた変化

激しい飲酒欲求に襲われる

長期間の飲酒によってアルコールが脳の神経伝達物質に影響を与え、アルコールが切れると脳が「もっとアルコールが欲しい」とサインを送るため、飲酒欲求が強く現れます。

僕の体験談

YouTubeの広告や、アニメや動画に登場するビールを美味しそうに飲むシーンを見るたびに、強烈な飲酒欲求に襲われました。特に週末は「一杯だけなら…」と誘惑に負けそうになることが何度もありました。

体に起きた変化

イライラしやすくなる

アルコールは気分を安定させる神経伝達物質(セロトニンなど)の分泌を一時的に促しますが、禁酒によってそのバランスが崩れるため、イライラや不安感が増すことがあります。

僕の体験談

些細なことでも、ついカッとなったり、気持ちが落ち着かなくなったりすることがありました。特に、仕事帰りや食事が終わった後など、お酒を飲んでいた時間帯にこの感情が強く出ていました。

体に起きた変化

寝つきが悪くなる

アルコールは入眠を促す効果がある一方で、深い眠りを妨げます。禁酒を始めると、この入眠作用がなくなるため、一時的に寝つきが悪くなることがあります。

僕の体験談

眠くなっても、なかなか寝付けない日が続きました。ベッドに入ってから、何度も寝返りをうつこともありました。

禁断症状の具体的な対処法

禁断症状の具体的な対処法3選!

禁酒1週間で現れた辛い変化を乗り越えるために、僕が実践した具体的な対処法をご紹介します。

禁断症状の対処法3選
  • ノンアルコール飲料や炭酸水を活用する
  • 趣味や作業に没頭する
  • リラックスできる環境を整える
対処法1:ノンアルコール飲料や炭酸水を活用する

飲酒欲求を感じたら、ノンアルコール飲料や炭酸水をすぐに飲むようにしました。口寂しさが紛れるだけでなく、「お酒を飲まない習慣」を体に覚えさせる効果もありました。

対処法2:趣味や作業に没頭する

イライラや飲酒欲求を感じたら、すぐにゲームや読書、ブログ執筆など、何かに集中する時間を作りました。お酒のことを考える隙を与えないことで、自然と気持ちが落ち着いていきました。

対処法3:リラックスできる環境を整える

寝つきが悪い日には、寝る前に軽いストレッチをしたり、温かいノンカフェインティーを飲むようにしました。スマートフォンの使用を控えることも効果的でした。

まとめ

禁酒1週間で起きる体の変化は、不安になることも多いですよね。でも、この記事を読んで、それが「正常なこと」だと理解してもらえれば嬉しいです。

僕も最初は辛かったですが、良い変化を実感し、辛い変化には対処法を見つけることで、なんとか1週間を乗り切ることができました。この体験が、今まさに頑張っているあなたの支えになれば幸いです。

まずは、自分の体の変化を毎日記録してみませんか?また、禁酒を楽しく続けるためのグッズもたくさんありますので、ぜひ探してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

配当株投資、ブログについて中心に配信しています。投資初心者です。同じように株を初めてみたい方たちに向けて僕が学んだことをブログを通して伝えていけたらいいなと思ってます!!
ゲームが好きで、自作PCも組んだりしてます。最近はモンハンにはまってます!

コメント

コメントする

目次