禁酒を始めて5日目。週末の夜、僕は途方もない「時間」の壁にぶつかりました。酒を飲まないと、時間が経つのが驚くほど遅く感じられたのです。
- 禁酒を始めたものの、時間をどう潰せばいいか分からない
- 暇な時間ができると、ついお酒を飲みたくなってしまう
- 禁酒で生まれた時間を、有効活用するヒントがほしい

今回は、僕が感じた「暇」という壁をどう乗り越えたのか、その体験談をお話しします。これを読めば、禁酒で生まれた時間を「味方」にするヒントが見つかるはずです。
暇な時間への対処法や、僕が実際に実践した暇つぶしの内容は、【禁酒で暇になった人へ】その暇、実は「酒を飲まない自分」になるためのチャンスですで紹介しています。すぐに暇つぶしの方法が知りたい人は読んでみて…


ちなみに、僕は暇な時間を活用して、投資やFP3級の資格に挑戦しています。禁酒でできた時間とお金を使ってあなたも自己投資に挑戦してみませんか?
僕も始めたばかりですが、少しずつ僕自身が変わってきたなと思っています。
「お金」や「投資」に興味がある方は【禁酒の効果】貯金だけじゃもったいない!浮いたお金で始める、未来を変える「投資」の話がおすすめです。僕が実際に投資を始めるためにしたことなどを紹介しています。


「自己投資」や「スキルアップ」に興味がある方は【禁酒の効果】禁酒は最高の自己投資だった!お金と時間でスキルアップする方法がおすすめです。
僕が実際に挑戦している自己投資のほかにもいろいろな種類の自己投資の方法を網羅的に紹介しています。


暇と飲酒の「報酬ループ」
禁酒5日目の夜、僕は途方もない「時間」の壁にぶつかりました。U-NEXTで『銀魂』や『ワンピース』を見ていても、どこか手持ち無沙汰でした。
お酒を飲んでいた頃は、アニメを見ることが主目的ではありませんでした。なぜか?お酒を飲むと頭がボーッとするから、ぶっちゃけアニメをちゃんと見ていなかったからです。
アニメを「見る」というより、お酒を「飲む」ことの方が重要だった。アニメは、お酒のついでに楽しむものだったと気づいた時、何か大切なものが抜け落ちたような、言いようのない不満を感じました。
僕にとって「暇だ」と感じることは、「お酒を飲んでリラックスする」ためのきっかけになっていました。この「暇→お酒→リラックス」という無意識のループが、僕の生活に深く根付いていたのです。
だから、お酒がない今、どう過ごせばいいか分からず、無性に酒が飲みたくなりました。
「めんどくさい」から始まったブログとの出会い
このままでは、暇に負けてまたお酒を飲んでしまう。そう思った僕は、何か作業をすることにしました。そこで始めたのが、このブログです。
正直、最初は「めんどくさい」の一言でした。うまく文章も書けないし、何を書けばいいかもわからない。自分の感情なんて普段から観察していないから、禁酒中に何を感じていたかなんて、まるでピンときませんでした。
でも、少しずつ記事を書き進めるうちに、僕の心は変わり始めました。
「もっとこうしたほうがいいんじゃないか?」「この構成の方が伝わりやすいかな?」
そんな風に、自分自身の考えを形にしていくのが、とても面白くなっていったのです。
そうやってできた記事を読み返すと、「前よりちょっぴりうまくなった?」と、ほんの少しだけ成長した自分がいるような気がして、嬉しかった。
お酒を飲んでダラダラ過ごしていた時間が、いつの間にか「やりがい」に変わっていたのです。
お酒を飲みたいと考える「隙」を与えない


僕は、お酒を飲みたいと思ったときに、その欲求と戦うのではなく、そもそもその欲求が生まれる「隙」をなくすことにしました。
ブログを書くことに没頭することで、お酒のことを考える時間を与えないようにしました。これは、単なる暇つぶしではありません。
僕の禁酒生活は、ただ我慢するだけの「苦行」から、「自己成長」を楽しむ時間へと変わったのです。
5日目の「暇」を乗り越えるために僕がやったこと
今回、僕が禁酒5日目の心の揺らぎをどう乗り越えたのか、その時に意識した考え方や実践した方法をまとめました。
- 習慣の「行動」を別のものに置き換える
- 環境を変えて「飲酒のきっかけ」をなくす
- 禁酒仲間を見つけて「孤独な戦い」をやめる
これらは、誰もがいますぐできる考え方のヒントです。この詳しい方法や僕が実践したことについては、こちらの記事にまとめました。もしよければ、あなたの今日一日のヒントにしてみてください。


暇な時間への対処法や、僕が実際に実践した暇つぶしの内容は、【禁酒で暇になった人へ】その暇、実は「酒を飲まない自分」になるためのチャンスですで紹介しています。


禁酒で得られるメリット・効果
禁酒を始めたばかりの頃は、正直メリットがよく分からないかもしれません。でも、禁酒を続けると、僕たちが思っている以上に様々な良い変化が起こります。
- お金:出費が減って、将来のための貯金や投資ができる
- 時間:二日酔いや無駄な時間がなくなり、自由に使える時間が増える
- 健康:体の内側から調子が良くなり、ダイエットや美容にもつながる
- メンタル:自己肯定感が高まり、自分に自信がつく
- 人間関係:お酒に頼らない、本当の信頼関係を築ける
僕が実際に感じた「禁酒で得られるメリット」について、詳しくまとめた記事がありますので、ぜひ読んでみてください。


禁酒中のおともには、サントリーオールフリーがおすすめ!!
サントリーオールフリーは、禁酒中の僕にとって、十分すぎるほど満足できる最高の相棒でした。
もちろん、本物のビールとは違うと感じる部分もあります。でも、ノンアルコールでありながらビールの風味を再現していて、我慢ばかりの禁酒生活から僕を救ってくれたのは間違いありません。
特に、「プリン体ゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」という点も、健康を意識している僕たちには嬉しいポイントです。
サントリーオールフリーのレビュー記事も書いてます。禁酒中にどうしても飲みたくなることもあると思いますが、そんな時はぜひ、サントリーオールフリーを試してみてください!


最後に、今同じように頑張るあなたへ
禁酒は、遠いゴールを眺めていても、なかなか前に進めません。でも、「お酒を飲みたい」と考える隙」をなくすだけで、確実にゴールに近づくことができます。
暇な時間や手持ち無沙汰な瞬間を、何か夢中になれる「やりがい」で埋めてみてください。その小さな積み重ねが、やがて大きな自信となり、あなたを次のステップへと運んでくれるはずです。



僕もまだまだ道半ばです。でも、もしこの記事があなたの小さな一歩のきっかけになれたなら、とても嬉しいです。
コメント