禁酒を始めて17日目。今日は夜勤で、強制的に酒を飲めない状況でした。
「仕事中にイラッときたとき、無性に酒が飲みたくなる…」
「ストレス解消法がお酒しかない…」
そんな風に感じること、ありませんか?仕事中のストレスは、飲酒欲求を最も強くする要因の一つですよね。
- 仕事中のストレスを抱えている人
- 禁酒でどんな良い変化があるか知りたい人
- 飲酒以外のストレス解消法を探している人

この記事を読めば、お酒を飲まないことで得られる「予想外のメリット」と、僕が禁酒を続ける本当の理由が見つかるはずです。
今日の正直な話
今日は夜勤だったので、物理的に酒を飲むことはありませんでした。ただ、仕事中にイライラした瞬間など、無性に酒が飲みたくなる衝動に襲われることは、まだあります。当たり前か(笑)。
飲酒欲求に襲われるたびに、「禁酒って本当に意味あるのかな…」と弱気になることも正直あります。
苦しかったけど、気づいたこと
今日は仕事で頭を使う作業が多かったのですが、いつもより調子が良い気がしました。頭の回転がはやくなったような、集中力が続いているような感覚です。
この体調の変化は、間違いなく禁酒のおかげだと思います。
飲酒していた頃は、常に体がだるく、頭もボーッとしているのが当たり前でした。でも、たった17日間お酒を飲まないだけで、こんなに体の調子が変わるのかと驚いています。
禁酒の最大のメリットは、お金や時間だけでなく、「当たり前だと思っていた不調が改善すること」なんだと気づきました。
今日の禁酒ポイント


今日の体験から学んだことは、禁酒は「頭と体」という最高の資本への自己投資だということです。辛いときこそ、このメリットを思い出すことが、禁酒継続の鍵になります。
僕が今日感じたように、あなたもぜひ試してみてください。
- 体調の変化を記録する: 睡眠の質や集中力など、小さな変化をメモする。
- 飲酒欲求を「体調チェック」に変える: 「飲みたい」と感じたら、「今、体調が悪いのかも」と自分を客観視する。
禁酒のコツやヒントを色々紹介しています
このブログでは、僕が実際に試して効果があった禁酒のコツや、メンタルを保つヒントをたくさん紹介しています。
自分の悩みに合った記事を読んで、あなたの禁酒生活に役立ててください。
禁酒で得られるメリット・効果
禁酒を始めたばかりの頃は、正直メリットがよく分からないかもしれません。でも、禁酒を続けると、僕たちが思っている以上に様々な良い変化が起こります。
- お金:出費が減って、将来のための貯金や投資ができる
- 時間:二日酔いや無駄な時間がなくなり、自由に使える時間が増える
- 健康:体の内側から調子が良くなり、ダイエットや美容にもつながる
- メンタル:自己肯定感が高まり、自分に自信がつく
- 人間関係:お酒に頼らない、本当の信頼関係を築ける
僕が実際に感じた「禁酒で得られるメリット」について、詳しくまとめた記事がありますので、ぜひ読んでみてください。


禁酒中のおともには、サントリーオールフリーがおすすめ!!
サントリーオールフリーは、禁酒中の僕にとって、十分すぎるほど満足できる最高の相棒でした。
もちろん、本物のビールとは違うと感じる部分もあります。でも、ノンアルコールでありながらビールの風味を再現していて、我慢ばかりの禁酒生活から僕を救ってくれたのは間違いありません。
特に、「プリン体ゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」という点も、健康を意識している僕たちには嬉しいポイントです。
サントリーオールフリーのレビュー記事も書いてます。禁酒中にどうしても飲みたくなることもあると思いますが、そんな時はぜひ、サントリーオールフリーを試してみてください!


最後に、今同じように頑張るあなたへ
仕事のストレスは、本当にキツイですよね。でも、そのストレスを一時的に酒で紛らわせるより、根本的に体の調子を良くした方が、結果的にラクになるんだと僕は信じています。
完璧じゃなくていいんです。もし今日、あなたが少しでもお酒を我慢できたなら、それだけで素晴らしいことです。



僕もまだまだ道半ばですが、禁酒を続けることが、人生を豊かにする一番の近道だと信じています。
コメント