禁酒を始めて17日目。今日も仕事を終えて、いつもの帰り道を歩いています。
「仕事終わりにお酒を飲むのが当たり前だった…」
「最近は飲まない生活にも慣れてきたけど、この先が怖い…」
そんな風に感じていませんか?習慣になっていた行動を変えるのは、本当に難しいですよね。
- 禁酒が安定してきて、油断している人
- 飲み会や誘惑に負けないか不安な人
- 禁酒を続ける理由を見失いかけている人

この記事を読めば、僕が挫折しそうなときに使う「最強の呪文」と、禁酒を続けるべき本当の理由が見つかるはずです。
今日の正直な話
以前は、仕事終わりに酒を飲むのが当たり前でした。でも最近は、酒を飲まずにブログを書くことが習慣になりつつあります。
この生活にも慣れて、今のところは安定しているように感じています。
ただ、ここからが本当の勝負だろうな、と思っています。
これから先、飲み会に誘われる機会も増えるだろうし、「今日くらい飲んでもいいか」と、油断してしまう自分がいる気がします。
正直、「失敗したらまたやり直せばいいか」と思う反面、せっかく17日も続いたんだから、ここでやめるのはもったいない。目標の一ヶ月まで、あと13日。まずはそこを目指して頑張ろう、と心に決めています。
苦しかったけど、気づいたこと
飲酒という習慣は、本当に恐ろしいです。コンビニに行くと、無意識のうちにお酒のコーナーに向かってしまう自分がいます。
僕の中で「コンビニ=酒を買う場所」という習慣が染み付いてしまっていることを再認識しました。
そんなときに僕が試しているのが、「禁酒した理由を思い出す」ことです。
- 夜遅く、泥酔して友人に迷惑電話をかけ、3人ほど友人を失ったこと。
- 路上で寝る癖がついてしまい、何度も警察にお世話になったこと。
- 最後に路上で寝たときに、財布を盗まれたこと。
- 一晩で3万円、ひどい時には1日で10万円も使ってしまったこと。



こうして振り返ると、まじ何やってんだって感じですよね….お恥ずかしい(/ω\)
こうした最悪な記憶を思い出すと、「やっぱり酒はダメだ」と、飲む気が失せていくんです。
「時間とお金がもったいない」「何の生産性もないただの浪費だ」
そう心の中で唱えると、不思議と飲酒欲求が消えていきました…そう思うことにしてます。
今日の禁酒ポイント


今日の体験から学んだことは、「禁酒を続けるには、辞めた理由を忘れないこと」です。辛い思い出こそ、最高の「お守り」になります。
僕が今日やったように、あなたもぜひ試してみてください。
- やめた理由をリストアップする: ノートやスマホに、お酒をやめたいと思った理由を書き出す。
- 挫折しそうになったら思い出す: 飲酒欲求が湧いたときに、リストを見返す。
禁酒のコツやヒントを色々紹介しています
このブログでは、僕が実際に試して効果があった禁酒のコツや、メンタルを保つヒントをたくさん紹介しています。
自分の悩みに合った記事を読んで、あなたの禁酒生活に役立ててください。
禁酒で得られるメリット・効果
禁酒を始めたばかりの頃は、正直メリットがよく分からないかもしれません。でも、禁酒を続けると、僕たちが思っている以上に様々な良い変化が起こります。
- お金:出費が減って、将来のための貯金や投資ができる
- 時間:二日酔いや無駄な時間がなくなり、自由に使える時間が増える
- 健康:体の内側から調子が良くなり、ダイエットや美容にもつながる
- メンタル:自己肯定感が高まり、自分に自信がつく
- 人間関係:お酒に頼らない、本当の信頼関係を築ける
僕が実際に感じた「禁酒で得られるメリット」について、詳しくまとめた記事がありますので、ぜひ読んでみてください。


禁酒中のおともには、サントリーオールフリーがおすすめ!!
サントリーオールフリーは、禁酒中の僕にとって、十分すぎるほど満足できる最高の相棒でした。
もちろん、本物のビールとは違うと感じる部分もあります。でも、ノンアルコールでありながらビールの風味を再現していて、我慢ばかりの禁酒生活から僕を救ってくれたのは間違いありません。
特に、「プリン体ゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」という点も、健康を意識している僕たちには嬉しいポイントです。
サントリーオールフリーのレビュー記事も書いてます。禁酒中にどうしても飲みたくなることもあると思いますが、そんな時はぜひ、サントリーオールフリーを試してみてください!


最後に、今同じように頑張るあなたへ
飲み会の誘いや、仕事のストレスなど、これからもっと誘惑は増えるかもしれません。でも、お酒をやめた理由を忘れない限り、僕たちはきっと大丈夫です。



目標はまず一ヶ月。僕もあなたと一緒に、この挑戦を続けていきます。
コメント