給料は変わらないのに、なぜか毎月お金が消えていく。 貯金しようと家計簿をつけても三日坊主。
「このままで大丈夫かな…」と、夜中にふと目が覚めるほどの漠然とした不安を抱えていませんか?
「将来のためにもっと貯金しなきゃ」「何かあったときのために節約しなきゃ」そう頭では分かっているのに、
毎日の仕事の疲れや付き合いで、結局何もできていない自分に嫌気がさしているかもしれません。
実は僕も、つい最近まで同じ悩みを持っていました。 お酒が好きで、毎日のように飲んで、週末は飲み会。お金がないのは、「頑張って働いているんだから仕方ない」と自分に言い聞かせていました。
でも、そんな僕がお酒をやめたら、たった1ヶ月で手元に10万円も残るようになったんです。
「嘘だろ?」と思うかもしれません。でも、この記事を読めば、なぜお金が貯まらないのかが分かり、たった一歩の行動で、明日からあなたの家計を劇的に改善できる具体的な方法がわかります。
- 頑張って働いているのに、なぜかお金が貯まらない方
- お酒代が家計を圧迫している気がしている方
- 禁酒を考えているけど、本当に効果があるか不安な方
- お金が貯まらない本当の理由
- 禁酒で家計を劇的に改善する具体的な3ステップ
- 浮いたお金を「未来への投資」に変える方法

僕もまだまだ禁酒に挑戦中の身ですが、お金の面でこれほど変化があるなら、「この一歩を踏み出して本当によかった」と心から思っています。
お金が貯まらない「本当の理由」は、お酒にあった
お金が貯まらないと、「給料が少ないからだ」「節約が苦手だからだ」と考えがちです。僕もそう思っていました。
でも、本当の原因は、お酒が僕の金銭感覚と行動を麻痺させていたからでした…
僕の場合、ひどい時は泥酔するまで飲んで、飲み会の後に一人でバーに立ち寄っていました。
正常な判断なんてできないから、気づけば2万円も散財していたなんてことも…。
そして、朝方に帰宅して、次の日の午後まで二日酔いで潰れる…。この「後悔」を延々と繰り返す日々が、お金が貯まらない一番の理由でした。
お酒は、知らず知らずのうちに、以下のような「無駄な出費」を増やしていたんです。
- 酔った勢いのコンビニでの衝動買い
- 終電を逃してしまったときのタクシー代
- 飲み会後のラーメンや〆の炭水化物
- 二日酔いで自炊できず、テイクアウトや外食に頼る
こうした無駄は、個人的な感覚だけではありません。
アルコールが判断力や衝動を抑制する脳の機能を低下させることは、心理学や行動経済学の分野でも広く知られています。
酔っている時は、普段なら「高いな」「無駄だな」と思うようなものにもお金を使ってしまう傾向があると言われています。
禁酒は、これらの見えにくい無駄を根こそぎなくしてくれます。



僕の場合、ほんとに飲み方がひどくて毎回散財して後悔していました…
いくら使ってるんだろ?気になって金額計算したときの絶望と言ったら…
僕が月10万円増やした「3つの具体的なステップ」


僕は禁酒をきっかけに、お金に縛られない生活を手に入れました。具体的に行ったことは、以下の3つです。
- 見えるお金の節約:晩酌代・飲み会代をなくす
- 見えないお金の節約:二日酔いによる無駄遣いをなくす
- 家計全体の改善:固定費の見直し
ステップ1:見えるお金の節約 〜晩酌代・飲み会代をなくす〜
最も直接的で大きな効果が、晩酌代や飲み会代といった「見えるお金」をなくすことです。
以前の僕は、仕事帰りの一杯だけでなく、飲み会の後も二次会、三次会へと足を運んでいました。
気づけば、たった一晩で1万円以上が財布から消えていました。週末は泥酔して、帰りのタクシー代でさらに散財…。でも、禁酒したらまずこの無駄がゼロになったんです。
- 家での晩酌代
-
毎日500mlの缶ビール1本(約250円)を飲んでいたので、1ヶ月で約7,500円の節約。
- 飲み会代(二次会含む)
-
週に1回(1回5,000円×2)だとすると、1ヶ月で約40,000円の節約。
- 帰りのタクシー代
-
週1回(1回3,000円)だとすると、1ヶ月で約12,000円の節約。
ハルこれだけでも月59,500円です。いやー飲み方ほんとひどいですね…
お酒を買わない
毎日通っていたコンビニやスーパーのお酒コーナーを避けるだけで、衝動買いを防げます。
「とりあえずノンアル」から始める
いきなりお酒をゼロにするのが難しいなら、ノンアルコール飲料から始めてみましょう。最近は美味しいノンアルビールやノンアルカクテルがたくさんあります。
付き合いはランチに
飲み会を全て断るのではなく、「夜ではなくランチなら参加します!」と提案してみるのも一つの手です。
ノンアルを試してみたい方は、サントリのーオールフリーがおすすめです。満足感がほかの商品とは違いますよ。
このノンアルコールビールのおかげで、以前に参加した飲み会の席で初めて、ノンアルで乗り切れたと言っても過言じゃありません(笑)


ステップ2:見えないお金の節約 〜二日酔いによる無駄遣いをなくす〜
次に僕がやったことは、二日酔いによる無駄遣いをなくすことです。
以前は二日酔いで土日がつぶれ、何もできずにスマホを眺めていました。その結果、外食やデリバリーに頼ることが増え、お金がどんどん消えていました。
二日酔いだと動くのがしんどくて、ついつい楽なほうに逃げてしまいますよね…
- コンビニでの無駄な買い物(お菓子、ジュースなど)
-
1日500円減らせたとすると、1ヶ月で15,000円の節約。
- 二日酔いによる外食やデリバリー
-
週1回3,000円使っていたのがなくなり、1ヶ月で12,000円の節約。
ハルこれらの小さな習慣を変えるだけで、月27,000円も節約できました。ほんと何も考えないでお金使ってたなー
週末の食事プランを立てる
週末に何を作るか、ざっくり決めておくだけで、二日酔いによる外食を減らせます。
疲れた日はテイクアウトを活用
全てを自炊しなくてもOK。疲れた日はスーパーの惣菜やテイクアウトを上手に活用すれば、出費を抑えられます。
趣味を見つける
禁酒で生まれた時間を、お金のかからない趣味(読書、筋トレ、散歩など)に充てることで、時間を持て余して無駄遣いすることもなくなります。僕の場合だと、まさにこのブログが新しい趣味になってますw
ステップ3:家計全体の改善 〜固定費の見直しで「自動的にお金が貯まる仕組み」〜
ここまで読んでくださったあなたは、こう思っているかもしれません。
「お酒をやめたり、小さな節約をしても、焼け石に水なんじゃないか…?」
僕も以前はそうでした。でも、本当に恐ろしいのは、何もせずとも毎月自動的に引き落とされていく「固定費」です。これを放置している限り、どれだけ頑張って節約してもお金は貯まりません。
一般的に、固定費の見直しは、家計改善の基本であり、最も効果が出やすい部分だと言われています。



僕の場合、禁酒が最も大きな変化をもたらしましたが、それでも固定費の見直しは、手軽に始められる大きな一歩でした。
- 通信費(一番効果がでるかも!?)
-
僕は、大手キャリア(ドコモ)から格安SIM(LINEMO)に乗り換えて、月10,000円から1,000円になり、月9,000円節約。やばくないですか?9,000円・・・超たけー
- サブスク(ネトフリ、HuLu等)
-
使っていない動画配信サービスを解約して月2,000円節約。僕の場合は、見てなかったネットフリックスとHuLuを解約しました。ほかにもいろいろ整理してるんですけどね…
- ライフライン(電気・ガス等)
-
電力会社やガス会社のプランを見直しで月2,000円節約。電気とガスはセットにすると安くなるプランとかが多いですよね。
ハルこれだけで、月13,000円も手元に残るお金が増えました。僕のお金の使い方がほんとひどすぎる…(泣)
これらの合計に加え、衝動買いやその他のお金のかかる趣味が減った結果、僕の「月10万円の秘密」が生まれた感じです。一度設定してしまえば、あとは放っておくだけで、毎月自動的にお金が貯まる仕組みが完成します。
スマホの料金プランを見直す
毎月届く請求書を見て、本当に必要なプランか確認してみましょう。僕もオンラインで簡単に格安SIMに乗り換えました。LINEMOはE-SIMに対応していて、ネットだけで手続きが完了して手軽に切り替えができました。
使っていないサブスクを解約
音楽や動画サービスなど、登録したまま使っていないサブスクがないかチェックしてみましょう。
ライフラインの見直し
複数の電力・ガス会社の料金プランを比較サイトでチェックしてみましょう。僕もこの方法で年間数万円の節約になりました。
禁酒から「投資」へ、次のステップに進んだ話


「投資ってなんだか怖いな」「手続きが難しそう…」
そう思って、なかなか最初の一歩が踏み出せずにいませんか?
僕も同じでした。でも、給料は上がらないのに、物価は上がり続けている現状を見て、「このままでは、頑張って貯金しても将来の不安は消えない」と気づいたんです。
この30年間、日本人の実質的な給料が下がり続けているという事実から目を背けてはいけないと思いました。
でも、禁酒で生まれたお金をただ貯金するだけでは、状況は何も変わらない。このままじゃダメだ…そう感じた僕は、次に進むべき道を見つけました。
僕は、このお金で高配当株や投資信託(オルカン)を購入し、資産形成を始めました。今まではお金がなくてできなかった「未来の自分への投資」ができるようになったんです。
お金が貯まることでもたらされるのは、心の余裕です。「今日、外食しても大丈夫かな…」という不安が消え、新しいことに挑戦する意欲が湧いてくるようになります。
次のステップへ:禁酒で始めた「未来を変える投資」の話
もし、自分も投資を考えたほうがいいのかな?と思った方は、ぜひこの記事を読んでみてください。
行動することで、きっと将来のお金に対する不安から解放され、より豊かな人生を送ることができると思います。
僕もまだ道半ばですが、禁酒も投資も始めて本当によかったと心から思っています。
今すぐ、未来の自分を変える最初の一歩を踏み出してみませんか?


まとめ:お金に縛られない人生は、禁酒から始まる
お金がないことで、やりたいことを諦めたり、将来に不安を感じたりしていませんか?
その悩みは、もしかしたら禁酒で解決できるかもしれません。
禁酒は「お金を節約する」ためのものではありません。禁酒は、あなたが「お金に縛られない人生」を手に入れるための、最初の一歩なんです。
今回の記事で、僕が伝えたかったことは、大きく2つです。
- 禁酒は、お金を増やすための時間と余裕を生む
- 禁酒で生まれたお金は、未来の自分への「投資」になる
まずは小さな一歩からで大丈夫です。今日から、お酒代だけでも計算してみませんか?
そして、少しずつでいいので、投資の勉強も始めてみませんか?
僕もまだ禁酒も投資も始めたばかりです。このブログを通して、あなたと僕が一緒に成長していけたら嬉しいです。
コメント