こんにちは、ハルです!今回は、株式投資について始める前に最低限知っておきたい基礎知識を紹介していきます。
最近は投資に目を向ける方が増えてきたと思います。僕も、その中の一人です。投資を始めてみたいけど、損するのが怖い。投資に興味あるけど、何を学べばいいかわからない。なんて思っている方も多いと思います。今回は、そんな投資初心者の方のために書きました。
- 株式投資を始めたくて、株式について知りたい人
- 株式投資で稼ぐ方法が知りたい人
- 株式投資で損しないために必要な知識が知りたい人

この記事を読むことで、株式投資の基礎知識が身に付きます。
損しないための知識や株で利益を得る方法等まとめました。
株式投資とは?


株式投資は、企業が発行している株式を買うことで利益を得る投資方法になります。
会社を経営していくには資金が必要ですよね。その資金を集める方法の一つが株式の発行です。その株式を買うことで株主になれます。企業は利益をあげると利益の一部を株主に還元してくれることがあり、これを配当と言います。
株式の場合、企業側はもし倒産しても、残った資金で足りない分のお金は返済する必要がありません。その代わりとして、配当で利益の一部を還元することがあります。
株式投資では、企業の株主となり、配当等で利益を得ることができます。配当以外にも、キャピタルゲインや株主優待で利益を出すことができます。
株式投資の稼ぎ方3選
ここでは、株式投資で利益を出す方法を3つ紹介します。


- インカムゲイン
- キャピタルゲイン
- 株主優待
インカムゲイン
企業が利益をあげた際に、利益の一部を株主に還元するのが配当です。配当のように資産を保有している間にもらえる定期的な収益のことをインカムゲインといいます。
インカムゲインは保有しているだけで得られる収入なので、継続的な収入源として注目されています。
年間利回りは3~5%くらいです。一気に稼ぐことはできない投資方法ですが、初心者にもやさしい方法で、比較的安定して稼ぐことができます。長期的にコツコツ続けられる人におすすめです。
- リスクが低い
- 難易度が低い
- リターンが少ないが、比較的安定して資産を増やせる。
- 長期的にコツコツ続ける必要がある
キャピタルゲイン
キャピタルゲインとは、株式の売却で得られる売買差益で得る利益を言います。
キャピタルゲインは、インカムゲインに比べ多くの利益を得ることができる半面、継続的に結果を出すのは非常に難しいです。キャピタルゲインで稼げる人は運がいい人か一部の天才です。
キャピタルゲインでは、フォンダメンタルズ分析やテクニカル分析等多くの判断が必要になります。た、プロの投資家とも戦わないといけないので、初心者が成功するのは非常に難しいです。
- リスクが大きい
- 難易度が高い
- リターンが多いが、継続して稼ぐことが難しい。
- インカムゲインに比べ、短期で資産を増やすことができる。
株主優待(おまけみたいなもの)
株主優待とは、企業が株主に対して自社の商品やサービス、もしくはその他特典をプレゼントする制度のことです。
ただ、優待制度を導入しているのは、上場企業の約3割と結構少なめです。
失敗する人の共通点とは?
株式投資を始める前に失敗する理由を確認しておくことも大切です。同じ轍を踏まないようにしましょう。


- 株式を買う基準と売る基準がない
- 暴落に備えていない
- 短期的に稼ごうとする
株式を買う基準と売る基準がない
買う基準を持っていない人は、儲かると紹介された株を言われるがまま買ってしまうことがあります。また、売る基準がないと、損切り利確ができず、最終的に大きな損失へつながります。
自分で何も考えず、何となく有名な人が今が買い時と進めている株を買ったりしていると、どこで売却すればよいのか判断ができないものです。僕も似たような経験があり、数回は利益がでましたが、トータルでマイナスになりました。



何となくで株式投資をするのは危険です。失敗しないために、株式を買う基準と売る基準が必要になります。
暴落に備えていない
自分が保有している株が暴落することもあります。暴落時にパニックになって、株を売却、積み立て投資をやめるといった行為に陥りやすいです。
その後、株価が戻ってきてあの時売却しなければよかったなんて後悔をしないために、暴落時に自分が取るべき行動をあらかじめ考えておく必要があります。
株で失敗する人の多くが暴落について考えていないです。また、株の暴落時は割安で株を購入できるため、チャンスと捉えることができます。パニックになり、安易に株を手放すのは避けるのが無難です。ただ、売る基準としてここまで下がってきたら損切りする等のリスク管理は必要です。
パニックにならないためにも、暴落時の行動を事前に考えておきましょう。
短期的に稼ごうとする
1か月で10万円を100万円に増やしたい等、いきなり大きな結果を求めると失敗します。それでうまく稼ぐことができる人もいますが、それは運がよかったか天才だったかのどちらかです。一度大きく勝った人でも、大抵は投資を続ける内に気づいたら資産がなくなっています。
一発屋にならないためにも、現実的な利回りを目標に設定することが大切です。プロの投資家でも、年間の利回りが約10~20%です。
プロでも元手10万円を1万円に増やすのは難しいため、初心者が大きく勝つことは不可能に近いです。投資では長期的に現実的な利回りで資産を増やす意識を持つことが大切です。
SNSにまどわされるな!長期間コツコツ続けるのが大切


SNS等には、1年で3億円に増やした等信じられない話が多くあります。大抵は、運がよかっただけのことが多く、そういった人たちを真似しても失敗する可能性が高いです。SNSの情報を利用する際は、一度自分でしっかりと調べてから判断する必要があります。



SNSの情報を鵜吞みにし、楽して稼げると思うのではなく長期間コツコツと続けることが大切です。長期的に資産を増やす投資方法のほうが、成功する確率が上がります。
投資先の会社に執着しない


投資をしていく中で会社を好きになることがあるかもしれません。好きになりすぎて判断が狂ってしまうと大きな損失に繋がることもあります。会社に執着しすぎると、この会社は今後絶対に伸びる!なんて考えて、損切できなくなり損失が膨らんだとても危険な状態になります。



会社にほれ込みすぎずに、しっかりと自分で判断することが大切です。
まとめ
今回は、株式投資で損しないために知っておきたい基礎知識について5つ紹介しました。株式投資は長期的にコツコツ続けることが大切だと僕は思います!
また、キャピタルゲインで短期的に稼ごうと思っても難易度が高く非常に難しいです。これから投資を勉強して始める予定の方はぜひ、インカムゲイン(配当)を目的とした長期的な投資の検討をしてみてください。
コメント